【解説】iPhone6/iPadAir2を購入したら最初にするべき13個のオススメ初期設定方法まとめ
幅広い年代層から支持されている「Apple」から発売されている最新モデル『iPhone6Plus』や『iPadAir2』などのiOSデバイスを購入後に「最初に何をして良いのか分からない。」「初期設定のまま使い続けてもいいの?」「説明書がないから操作のやり方が分からない」など不満に思った経験ありませんか?
下記が『【解決】最新モデル『iPhone6/6Plus』や『iPadAir2』などを購入後に最初にするべき初期設定使い方方法』についてのまとめです
- 「ホーム画面」→「設定」→「TouchIDとパスコード」→「指紋を追加」→「指紋マーク」からロック画面の解除時の指紋を登録します
- 「ホーム画面」→「設定」→「TouchIDとパスコード」→「ロック中にアクセスを許可」→「Siri」をオフにする
- 「ホーム画面」→「設定」→「一般」→「情報」→「名前」を変更
- 「ホーム画面」→「設定」→「一般」→「Siri」と「HeySiri」をオンにする
- 「ホーム画面」→「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「簡易アクセス」をオンにする
- 「ホーム画面」→「設定」→「一般」→「使用状況」→「バッテリー残量」をオンにする
- 「ホーム画面」→「設定」→「一般」→「自動ロック」を「2分」に変更する
- 「ホーム画面」→「設定」→「一般」→「キーボード」→「新しいキーボードを追加」→「ATOK」を選択
- 「ホーム画面」→「設定」→「インターネット共有」→「Wi-Fiのパスワード」を変更
- 「ホーム画面」→「設定」→「画面表示と明るさ」→「文字サイズの変更」を変更
- 「ホーム画面」→「設定」→「プライバシー」→「位置情報サービス」→「カメラ」→「位置情報を許可しない」に変更
- 「ホーム画面」→「設定」→「連絡先/メール/カレンダー」→「デフォルトカレンダー」に変更
- 「ホーム画面」→「設定」→「コントロールセンター」→「ロック画面でのアクセス」と「App内でのアクセス」をオンにする