【解決】iPad2/iPhone5SでiOS9.3にアクティベートできないバグ不具合障害の対処設定方法
本日、2016年3月21日(日本時間:3月22日午前2時)より開催されたスペシャルイベント内にて、米Apple社から正式発表された最新バージョン「iOS9.3」が正式リリースされましたが、同バージョンに「iPhone5S」や「iPad2」にアップデートできない・アクティベートできないバグ不具合障害が一部のユーザー間で発生しているようです。
下記が『【解決】iPhone5S/iPad2でiOS9.3にアップデート/アクティベートできないバグ不具合障害の対処設定方法』についてのまとめです
- 「Windows」もしくは「Mac」を搭載したパソコン内にインストールされている「iTunes」を最新バージョンにアップデートします
- 「ホーム画面」→「設定アプリ」→「iCloud」→「iPhoneを探す」をオフにします
- 「iPad2」もしくは「iPhone5S」などのiOSデバイスを「DFUモード」にした状態でパソコンに接続し、「復元」から「iOS9.3」を再インストールしてみます
- 「iOS9.3」のリリース直後であるため、アップデートを試みるユーザーが土日祝日などに殺到し、Apple側のサーバーがパンクする可能性があり、平日の昼間などにアップグレードするようにしましょう
- 【追記】:「ホーム画面」→「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から行った場合、「お使いのデバイスを検証できませんでした」とエラーコードが表示され、一切の機能が使えなくなるので注意してください