【節約】iOS9.3.3のバッテリー異常消費/電池の持ちが悪いバグ不具合障害の対処設定方法
本日、2016年7月19日、Apple社は同社から発売されている最新モデル「iPhone6S」や「iPadPro」などのiOSデバイス向けに最新バージョン「iOS9.3.3」を正式リリースしましたが、同バージョンにアップグレード後に「バッテリーの異常消費が発生する!長持ちしない!減りが早い!」などのバグ不具合障害が一部のユーザー間で慢性的に発生しているようです
下記が『【解決】iOS9.3.3アップデート後のバッテリー異常消費/長持ちしないバグ不具合障害の対処設定方法』についてのまとめです
- 「ホーム画面」→「コントロール(通知)センター」→「AirDrop」をオフにします
- 「ホーム画面」→「コントロール(通知)センター」→「Bluetooth」をオフにします
- 「ホーム画面」→「コントロール(通知)センター」→「機内モード」をオンにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「モバイルデータ通信」→「インターネット共有」をオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「モバイルデータ通信」→「Wi-Fiアシスト」をオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「iCloud」から不要なサービスをオフにします、もしくはサインアウトします
- 「ホーム画面」→「設定」→「Wi-Fi」→「接続を確認」をオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「Bluetooth」をオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「通知」から通知が不要なアプリを「通知を許可」をオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「通知」から「Appアイコンにバッジを表示」や「ロック画面に表示」をオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「通知」→「Appごとにまとめる」をオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「通知」→「緊急地震速報」の「緊急速報」をオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」→「データの取得方法」→「プッシュ」をオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」→「データの取得方法」→「手動」をオンにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「バッテリー」→「省電力モード」をオンにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「画面表示と明るさ」→「明るさの自動調整」をオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「画面表示と明るさ」→「文字を太くする」をオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「一般」→「Appのバッググラウンド更新」をオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「一般」→「Spotlight検索」→「Siriの検索広報」をオフ、「検索結果」をオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「一般」→「Handoffと候補のApp」→「Handoff」と「インストール済みのアプリ」をオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「視差効果を減らす」をオンにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「コントラストを上げる」→「透明度を下げる」と「ホワイトポイントを下げる」をオンにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「一般」→「自動ロック」を「1分」にします
- 「ホーム画面」→「設定」→「一般」→「Siriの検索候補」をオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「一般」→「日付と時刻」→「自動設定」をオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「プライバシー」から不要なアプリをオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「プライバシー」→「位置情報サービス」から不要なアプリを停止します
- 「ホーム画面」→「設定」→「プライバシー」→「診断/使用状況」→「送信しない」を選択します
- 「ホーム画面」→「設定」→「iTunes&AppStore」→「自動ダウンロード」を全てオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「ミュージック」→「AppleMusicを表示」をオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「Podcast」→「Podcastを同期」をオフにします
- 「ホーム画面」→「設定」→「GameCenter」をサインアウトします
- 「ホーム画面」→「設定」→「壁紙」→「壁紙を選択」→「静止画」を選択します
- 「ホームボタン」を2回押す→バッググラウンド画面から現在接続しているアプリを上にスワイプし、動作を停止します
- 「ホームボタン」と「電源をボタン」を同時押し→「iPhoneSE」と「iPadPro」などのiOSデバイスを強制的に再起動します
- 【追記】:「iOS9.3.3」を「iOS9.3.2」にダウングレード復元する場合は、過去記事「【裏技】iOS9.3.3をiOS9.3.2にダウングレード復元する設定方法(完全脱獄なし)」を参考にしてください)